2005年12月30日

fusianasan

 サイト関連のニュースではありませんが、今日は「fusianasan」について。

 fusianasanとは「ふしあなさん」「フュージャネイザン」(フュジャネイザン)と呼ばれる、投稿者のリモートホスト名を表示するためのコマンド、だそうです。

 最近2chねるを寝る前に見るのですが、そこに書かれていたもの。匿名性を保つため、投稿時に名前欄に「fusianasan」と書き込めば、絶対に個人を特定されない、、と、ウソの書き込みがありました。

 有名だそうです。ひっかかって新聞沙汰になってしまった人もいるとか。

 あくまで本人証明として使われるキーワードであり、リモートホスト(インターネットの住所みたいなもの)を”表示”するためのもの。他人になりすまされると困る、嫌だという人が使用するとのこと。

 ご存じない方、念のためググってみてください。^A^

 「ググる」とはグーグルで検索する、という意味だそう。↑にせもなー

 見るだけで、とても書き込むことはできません。最近、ちら見しだしたばかりなので、ほんと詳しくありません。fusianasanに関しては、数日前「これはアメリカの学生の間でうんぬんかんぬん。ネット上での匿名性を高めるためのセキュリティーうんぬんかんぬん、、」という定型文を見て知ったのが初めて。

 「なるほど、こうやってみんなは書き込んでいるのだな。ひとつ賢くなったぞ(人にはヒミツ、、)」と思ったものです。しめしめ。

 まったく自分の目はふしあなでした。もし鵜呑みにしていたらリモートホストがバレる以上に「ひっかかってるよ、きたー^A^」とバカにされていたでしょう。ちら見だけで十分。一説には、3年は黙って見ているべし、とか。

 わからないこと、不安なことがあればまず「ググる」こと。ネットの基本ですが、あだるとコンテンツに関してはググらなくても大丈夫。ググったところで、どこがまともでどこが??ヘンなところに入って、ふしあなさんにならによう、こちらでo^A^oちら見。
posted by med at 23:35| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | カルテ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。